講習コース

HOME | 講習コース
新興プラント工業_大分流通業務団地工場

技能講習

・・・・・・
外国人講習センターでは、業種や職種に応じた技能講習を幅広く実施しています。
当センターでは、専門的な知識と豊富な経験を持つ講師陣が、理論から実技まで丁寧に指導いたします。さらに、通訳スタッフが在籍しているため、外国人技能実習生の方々にもわかりやすく安心して学んでいただけます。
実務で即戦力となるスキルの習得を、しっかりとサポートいたします。

外国人講習センター_令和7年度下期技能講習計画表 詳細
講習料のお支払い

講習料(受講料、テキスト代、修了証代)は、予約後受講前までに下記の銀行へお振り込みください。

 [豊和銀行 本店営業部 普通預金 1486468 株式会社新興プラント工業]  

振込手数料は、申込者様ご負担でお願い致します、振込書の控えを領収証に代えさせていただきます。

講習料は受講開始日前日までに受講取消しのない場合は返金致しません。  

受講時に必要なもの

筆記用具、作業服、安全靴、ヘルメット、手袋など

  技能講習日程一覧はこちら  講習日程をみる

 
 

ガス溶接技能講習

外国人講習センター_ガス溶接技能講習_大分県
大分県大分市_外国人技能実習生のための講習センター_外国人講習センター
ガス溶接技能講習  (登録大分25-1)
13時間コース(2.5日間)
1日目

8:30~16:50

2日目

8:30~10:40

3日目

8:30~14:30

座学講師

【阿部】設備・取扱い知識,関係法令

【山口】可燃性ガス・酸素に関する知識

実技講師・補助・判定員

【山口】【笹井】【大平】【荻】

講習費 

35,000 円(税別)

テキスト代 

1,500 円(税別)

修了証代

500 円(税別)

通訳費用 

11,000 円/日にて承り、受講者人数割りいたします

受講人数

講習は5人以上10人までとし、状況によりご相談に応じます。

申込用紙をダウンロードして必要事項(本人確認や写真など)を記入の上、受講1週間前までに窓口又は郵送で提出して下さい。

講習会場 

<座学>

㈱新興プラント工業 本社 外国人講習センター 

大分市向原西二丁目8‐30

 

<実技>

㈱新興プラント工業  工場内 

大分流通業務団地1-2-3

講習料

講習料(受講料、テキスト代、修了証代)は、予約後受講前までに下記の銀行へお振り込みください。

 

 [豊和銀行 本店営業部 普通預金 1486468 株式会社新興プラント工業]  

 

振込手数料は、申込者様ご負担でお願い致します、振込書の控えを領収証に代えさせていただきます。

講習料は受講開始日前日までに受講取消しのない場合は返金致しません。  

受講時に必要なもの

筆記用具、作業服、安全靴、ヘルメット、手袋など

定員

各講習会共に定員になり次第、締め切ります。

先ずはお電話にてご予約下さい。

TEL:097-529-8377 平日8:30~17:30 (土日祝除く)

受講言語

母国語はインドネシア語・ベトナム語をお申し込み時にお伝えください

講習料のお支払い

講習料(受講料,テキスト代)は、予約後受講前までに下記の銀行へお振り込みください。

 [豊和銀行 本店営業部 普通預金 1486468 株式会社新興プラント工業]  

振込手数料は、申込者様ご負担でお願い致します、振込書の控えを領収証に代えさせていただきます。

講習料は受講開始日前日までに受講取消しのない場合は返金致しません。  

受講時に必要なもの

筆記用具、作業服、安全靴、ヘルメット、手袋など

玉掛け技能講習

玉掛け技能講習_大分県_外国人講習センター
玉掛け技能講習_大分県_外国人講習センター
玉掛け技能講習  (登録大分25-2)
19時間コース(3日間)
1日目

8:30~17:50

2日目

9:00~15:10

3日目

8:30~17:50

座学講師

【阿部】クレーン等に関する知識、力学、関係法令

【山口】クレーン等の玉掛けの方法

実技講師・補助・判定員

【山口】【土谷】【大平】

講習費 

35,000 円(税別)

テキスト代 

1,500 円(税別)

修了証代

500 円(税別)

通訳費用 

11,000 円/日にて承り、受講者人数割りいたします

受講人数

講習は5人以上10人までとし、状況によりご相談に応じます。

申込用紙をダウンロードして必要事項(本人確認や写真など)を記入の上、受講1週間前までに窓口又は郵送で提出して下さい。

講習会場 

<座学> 

㈱新興プラント工業 本社 

外国人講習センター 

大分市向原西二丁目8‐30

 

<実技>

㈱新興プラント工業  工場内 

大分流通業務団地1-2-3

講習料

講習料(受講料、テキスト代、修了証代)は、予約後受講前までに下記の銀行へお振り込みください。

 

 [豊和銀行 本店営業部 普通預金 1486468 株式会社新興プラント工業] 

 

振込手数料は、申込者様ご負担でお願い致します、振込書の控えを領収証に代えさせていただきます。

講習料は受講開始日前日までに受講取消しのない場合は返金致しません。  

受講時に必要なもの

筆記用具、作業服、安全靴、ヘルメット、手袋など

定員

各講習会共に定員になり次第、締め切ります。

先ずはお電話にてご予約下さい。

TEL:097-529-8566 平日8:30~17:30 (土・日・祝除く)

受講言語

母国語はインドネシア語・ベトナム語をお申込み時にお伝えください

技能受講の申し込み
 
最初に電話で受講のご予約をお願いいたします
tel:097-529-8566
平日8:30〜17:30(土・日・祝を除く)
 
予約確定後、申し込み用紙をダウンロードして、必要事項(本人確認や写真など)を記入の上、受講日の1週間前までに窓口又は郵送で提出してください。

技能講習の申込用紙は
こちらからダウンロード

 

申込用紙_ガス溶接

 

申込用紙_玉掛け

 
 

人材開発支援助成金(建設労働者技能実習コース)

*申請対象の技能講習です。申込み時に申請の有無をお知らせください。
 
*制度の詳細は大分労働局大分助成金センターへお問い合わせください。
(TEL:097-535-2100)
*受講者人数、悪天候によっては開催を中止させて頂く場合があります。

 
 

特別教育

技能講習に加え、特別教育も開催いたします。
・・・・・
特別教育とは、労働安全衛生法に基づき、一定の危険や有害性がある作業に従事する方に義務付けられている教育です。
教育では、機械や器具の正しい取扱い方法、作業に伴う危険性・有害性の理解、保護具の使用方法、関係法令などについて学びます。
当センターでは、・アーク溶接・フルハーネス型安全帯の使用・高所作業車の操作・足場の組み立て・クレーンの運転(5t未満)研削といしの取替えなどがあります。外国人の方にとっても、正しい知識を理解し、安心して作業に従事できるようになるための大切な講習です。
 
各特別教育についての受講は
お電話でご相談・お申し込みください。
tel:097-529-8566 平日8:30~17:30 (土・日・祝除く)

外国人講習センター_特別教育受講詳細
講習料のお支払い

講習料(受講料、テキスト代、修了証代)は、予約後受講前までに下記の銀行へお振り込みください。

 [豊和銀行 本店営業部 普通預金 1486468 株式会社新興プラント工業]  

振込手数料は、申込者様ご負担でお願い致します、振込書の控えを領収証に代えさせていただきます。

講習料は受講開始日前日までに受講取消しのない場合は返金致しません。  

受講時に必要なもの

筆記用具、作業服、安全靴、ヘルメット、手袋など

日本語テキスト、日本語で講義 

 
日本語テキスト、日本語で講義いたします。但し、質問対応で通訳同席いたします(基本的に日本人と同程度の日本語理解能力を有する人が受講対象となります)
お申し込み時に、母国語(インドネシア語・ベトナム語)をお伝えください。

受講者人数
 
受講者人数は510人を設定しています
 

 
*上記特別教育6科目は、人材開発支援助成金(建設労働者技能実習コース)の対象です。お申し込みの際に、申請の有無をお伝えください。
*「修了証(プラスチックカード)」を発行いたします。(発行代:550円[税込])
 


特別教育 詳細
フルハーネス型安全帯使用作業
教育日数 

1日

学科時間 

4.5時間

実技時間 

1.5時間

受講料  

11,000円

テキスト代 

803円

修了証代 

550円

合計 

11,353円

(税込)
高所作業車(高さ10m未満)運転
教育日数 

2日

学科時間 

6時間

実技時間 

3時間

受講料  

15,000円

テキスト代 

1,375円

修了証代

550円

合計 

16,925円

(税込)
クレーン運転(吊上げ荷重5t未満)
教育日数 

2日

学科時間 

9時間

実技時間 

4時間

受講料  

10,000円

テキスト代 

1,705円

修了証代

550円

合計

12,255円

(税込)
アーク溶接等の業務
教育日数 

3日

学科時間 

11時間

実技時間 

10時間

受講料  

20,000円

テキスト代 

1,001円

修了証代

550円

合計 

21,551円

(税込)
足場の組立て等作業
教育日数 

1

学科時間 

6時間

実技時間 

-

受講料  

10,000円

テキスト代 

880円

修了証代

550円

合計

11,430円

(税込)
自由研磨といし取替え、取替え時試運転時の業務
教育日数 

1

学科時間 

4時間

実技時間 

2時間

受講料  

10,000円

テキスト代 

1,320円

修了証代

550円

合計 

11,870円

(税込)
講習料のお支払い

講習料(受講料、テキスト代、修了証代)は、予約後受講前までに下記の銀行へお振り込みください。

 [豊和銀行 本店営業部 普通預金 1486468 株式会社新興プラント工業]  

振込手数料は、申込者様ご負担でお願い致します、振込書の控えを領収証に代えさせていただきます。

講習料は受講開始日前日までに受講取消しのない場合は返金致しません。  

受講時に必要なもの

筆記用具、作業服、安全靴、ヘルメット、手袋など

 【通訳料】(1科目につき)
11,000/ 日 受講者人数割り

 

 日本語テキスト、日本語で講義 

日本語テキスト、日本語で講義いたします。但し、質問対応で通訳同席いたします(基本的に日本人と同程度の日本語理解能力を有する人が受講対象となります)
お申し込み時に、母国語(インドネシア語・ベトナム語)をお伝えください。
 

 受講者人数
510人設定
 

 

*上記特別教育6科目は、人材開発支援助成金(建設労働者技能実習コース)の対象です。お申し込みの際に、申請の有無をお伝えください。
 
*「修了証(プラスチックカード)」を発行いたします。(発行代:550円[税込])

  特別教育の日程はこちら  講習日程をみる

特別教育受講の申し込み
 
受講申込や問合せは最初に電話で受講のご予約をお願いいたします
tel:097-529-8566
平日8:30~17:30 (土・日・祝を除く)
 
予約確定後、申し込み用紙をダウンロードして、必要事項(本人確認や写真など)を記入の上、受講日の1週間前までに窓口又は郵送で提出してください。

特別教育受講の申込用紙は
こちらからダウンロード